竹の子と凍み大根と具だくさんの煮物
材料(4人分)
- 竹の子
- 1本
- 凍み大根
- 2本
- ソフト身欠きニシン
- 2本
- こんにゃく
- 1丁
- ニンジン
- 1本
- シイタケ
- 6個
- さつまあげ
- 3枚
- サヤエンドウ
- 少々
- だし汁
- 2000cc
- 三温糖
- 大さじ2(好みで)
- 酒(または料理酒)
- 適量
- 四季のつゆ
- 適量
作り方
- 1.けずり節とかつお節で作っただし汁に、三温糖と酒を入れてひと煮立ちさせる。
- 2.竹の子、凍み大根、ニンジン、こんにゃく、四季のつゆを入れて30分ほど煮る。
- 3.②の具材が煮えてきたら、ニシン、シイタケ、さつまあげを入れて30分ほど煮る。一度火を止めてから再び10分くらい煮ると味がしまります。
- 4.サヤエンドウは塩ゆでしておき、彩りに添える。
あぶくま石川地区女性部長
高林 きくみさん(玉川村・中地区)
昔から田植えの節に食べる郷土料理。ワラビやゼンマイを入れてもおいしいです!